産業廃棄物処理業

産業廃棄物処理業は、廃棄物処理法に基づき適正な収集、運搬、処分をすることが求められます。

大きく分けて、「産業廃棄物収集運搬業許可」と「産業廃棄物処分業許可」があります。

わが国の環境問題、衛生問題にも直結する事業ということから厳格な許可制となっております。産業廃棄物処理業を行う際は必須の許可です。

産業廃棄物とは、種類について

そもそも廃棄物とは 日常生活や、事業活動によって必ずと言っていいほど排出される廃棄物。 つまり、廃棄物はゴミのことです。 廃棄物は、「一般廃棄物」と「産業廃棄物」に分かれます。 環境問題は世界的な課題 ...

続きを見る

産業廃棄物の収集運搬業許可

収集運搬業とは 収集運搬業とは、簡単に言うと、 廃棄物(ゴミ)を運搬することを言います。 産業廃棄物を運搬するためには、環境を考えた上で 適切な方法での処理が求められており、 そのためには、廃棄物の排 ...

続きを見る

2023(令和5年)から車検証が変わります!何が変わるかを簡単に説明します

2023(令和5年)から車検証が変わります。 なにが変わるのか 一番大きな変化は、見た目が変わります。 大きさがA6サイズになり、小さくなります。 わかりやすいイメージは、郵便はがきほどのサイズです。 ...

続きを見る

「ダンプ車の届け出はお済みですか?」大型ダンプ車両は届出が必要です!

土砂等を運搬する大型自動車の届出(ダンプゼッケン届出)というものをご存じですか? 建設業、運送業、産業廃棄物収集運搬業などダンプ車を使用する業種の事業者の方は届出が必要となる場合がありますのでご確認く ...

続きを見る

産業廃棄物処理業における政令使用人とは 産業廃棄物に係る講習受講者について

産業廃棄物関係における許可には、一定の講習が修了していることが要件とされています。 詳しくは別ページで確認ください。 講習を修了している方は、会社の役員、個人事業主自身の事業者さまが多いですが、それら ...

続きを見る

建設業や産業廃棄物処理業に欠かせないダンプ車両の土砂禁止車両について

建設業や、産業廃棄物業ではダンプ車両を使用することがあるかと思います。 ダンプ車には2種類存在することはご存知ですか?それは、「土砂」を積載することが可能かどうかです。 ではなぜ、土砂の積載を禁止する ...

続きを見る

【産業廃棄物】石綿含有産業廃棄物に関する法改正

大気汚染防止法の改正(令和3年4月施行)により、全ての石綿含有建材が規制対象となりました。 従来、施工当時に吹付け工法により施工された石綿含有塗材で廃棄物となったものは特別管理産業廃棄物の「廃石綿等」 ...

続きを見る