orion

こにちわ!ユーザーProfile

【建設業】一人親方インボイスについて 鹿島建設株式会社の発表

令和5年10月から消費税のインボイス制度が始まります。 そこで、鹿島建設株式会社が先日ホームページにて発表した関係する記事をもとにお伝えします。 インボイス制度については、別ページを参考にしてください ...

建設業界に女性の雇用促進!働きやすい環境を整備して継続雇用

建設産業における女性の定着促進に向けた取組について詳しくはコチラ 背景 国土交通省と建設業5団体((一社)日本建設業連合会、(一社)全国建設業協会、(一社)全国中小建設業協会、(一社)建設産業専門団体 ...

【産業廃棄物】石綿含有産業廃棄物に関する法改正

大気汚染防止法の改正(令和3年4月施行)により、全ての石綿含有建材が規制対象となりました。 従来、施工当時に吹付け工法により施工された石綿含有塗材で廃棄物となったものは特別管理産業廃棄物の「廃石綿等」 ...

相続の流れがわかる

 

遺産の確定 お亡くなりになった方の生前の財産に何があるか調べます。 不動産、預貯金など様々な財産がありますので、相続の前に確定しなければなりません。 故人が生前に遺言書や相続財産目録を残していた場合は ...

【相続 基本】法定相続人とは

人が亡くなると相続のが発生します。 基本的に有効な遺言が残されている場合は、基本は遺言の通りになります。 しかし、無効な遺言であったり、そもそも遺言が残されていなかったりする場合は法定相続人という人た ...

最短【収集運搬業】三重県産業廃棄物(産廃)許可申請代行 行政書士

収集運搬業許可とは 産業廃棄物を運搬するには、収集する現場の都道府県と運搬先の都道府県での許可が必要です! 例えば、三重県内の解体工事現場で産業廃棄物を収集し、他県の処理場まで運搬する場合は三重県と他 ...

令和5年7月から!建設業許可における専任技術者の要件が緩和

現在の専任技術者の選任要件は以下の通りです。 メモ ①建設業における国家資格等がある ②指定学科の大学卒業後3年の実務経験がある ③指定学科の高校卒業後5年の実務経験がある ④国土交通大臣が個別に認定 ...

建設業許可における専任技術者と配置技術者は出向者でも良いのか

専任技術者と主任技術者(主任技術者・監理技術者)は自社従業員でなければならないのかという疑問を感じたことはございませんか? 今回は、外部からの出向者でも選任でもよいのかという点で考えていきます。 出向 ...

忘れてしまいがち注意!よくある建設業許可における変更手続き

1 欠格要件に該当 許可の要件で、絶対に落としてはならない「欠格要件」この欠格要件に一つでも当てはまってしまうと、許可は取れません。 建設業法の第8条です。 2 経営管理責任者要件が難しい 用語的には ...

【建設業】10選!こんな取引条件には注意!取引先の見直しも必要?

建設業法はこちらをご参照ください。 やり直し工事費用の一方的な押し付け ・やり直し工事となった責任や費用を明確にしないまま、元請負人が下請負人に費用を一方的に負担させた場合 ・下請負人の責めに帰するこ ...