最短【収集運搬業】三重県産業廃棄物(産廃)許可申請代行 行政書士

収集運搬業許可とは

産業廃棄物を運搬するには、収集する現場の都道府県と運搬先の都道府県での許可が必要です!

例えば、三重県内の解体工事現場で産業廃棄物を収集し、他県の処理場まで運搬する場合は三重県他県での許可が必要となります。

こんな時はご相談を

  • 三重県内の産業廃棄物(産廃)収集運搬業許可に精通している行政書士を探している。
  • 産業廃棄物(産廃)収集運搬業許可申請をしたいが、書類や申請内容が複雑そうでなかなかできずにいる。
  • 現在、三重県で収集運搬業許可をもっているが、他の都道府県も増やしたい。
  • どの行政書士に代行依頼すればいいか分からない。
  • 社内のコンプライアンスの向上に向けて廃棄物関係の専門家に相談したい。
  • 産業廃棄物の収集運搬を受注したい。

スマホからはタップ!

 

収集運搬業許可の要件

①運搬車両、施設があること

「収集運搬」の文字のとおり運搬する車両は必要です。

この「収集運搬車両」は1台から大丈夫です。ダンプ車が多い印象ですが、バンタイプの車両でも可能です。

ただし、車検証の記載で、「土砂等を禁止」する旨の記載がある場合は、運搬できる廃棄物に制限がありますのでご注意ください。

建設現場でよく排出される「汚泥」「鉱さい」「ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず」「がれき類」なども、土砂禁止車両では運搬できません。

また、運搬する産業廃棄物(産廃)に適した運搬容器等も必要となります。

代表的な運搬容器としては、ドラム缶フレキシブルコンテナ(フレコンバッグ)があげられます。

石綿含有産業廃棄物の場合、二重梱包が求められたりするものもありますのでそれぞれ適した方法での運搬をしましょう。

②所定の講習の受講者がいること

(公財)日本産業廃棄物処理振興センターが実施する講習を※受けた者がいるもの。

※新規許可後の更新許可時にも講習を受けている必要があります。

講習対象者

A 法人の役員

B 個人事業主本人

C 支店などの代表者

A~Cのいずれかの者が講習の受講者である必要があります。

 

 

収集運搬許可のながれ

1.ヒアリング

貴社の今後のビジョン含め、先述の許可要件の確認等をお伺いします。

 

2.お見積り作成

基本的には、料金表の金額を提示させていただきます。お見積り金額やスケジュールにご納得いただければ、ご契約といった流れです。

 

3.情報とりまとめ

申請に必要な貴社の情報を改めてお伺いします。

 

4.許可申請代行

すべての情報と書類作成が終わりましたら申請させていただきます。

 

5.許可証交付

許可がおりましたら、三重県から許可証が貴社宛てに発行されます。これですべて完了です。

 

三重県の収集運搬許可

三重県全域

■桑名市 ■いなべ市 ■木曽岬町 ■東員町 ■四日市市 ■菰野町 ■朝日町 ■川越町 ■鈴鹿市 ■亀山市 ■津市 ■松阪市 ■多気町 ■明和町 ■大台町■伊勢市 ■鳥羽市 ■志摩市 ■玉城町
■度会町 ■大紀町 ■南伊勢町 ■伊賀市 ■名張市 ■尾鷲市 ■紀北町 ■熊野市 ■御浜町 ■紀宝町

ご相談のメリット

  1. 業務に精通している行政書士で迅速かつ簡単にお手続き
  2. 複雑な書類作成や準備、申請先との諸対応を全て代行
  3. 産業廃棄物(産廃)収集運搬業以外にも建設業関連を一貫サポート
  4. 登録後のアフターフォローやご相談にも柔軟対応
  5. 建設業関連の法令に詳しい
  6. 本業の事業に支障をきたすことなく完了できる。

お問い合わせ

スマホからはタップ!

お気軽にお問い合わせください。

    必須 お名前

    必須 メールアドレス

    任意会社名

    必須郵便番号

    必須都道府県

    必須市区町村名

    必須お電話番号

    必須メッセージ本文

    よくあるお問い合わせ

    Q.収集運搬の許可にはどれくらいの期間がかかりますか?

    A.事業内容のヒアリングを含めると約3か月程度をお考え下さい。最短で2か月程度です。

    Q.収集運搬の許可と併せて解体工事業の許可登録も依頼したいです。

    A.もちろん対応可能です。解体業と産業廃棄物処理業はよくセットで申請を行います。セット割引きも提案可能です。

    行政書士オフィス

    ORION行政書士オフィスは、一宮市に拠点を置く愛知県、岐阜県、三重県の建設業関係法務を専門的に取り扱っている行政書士事務所です。

    専門だからこそ、伝えるお相手に簡単にわかりやすく必要な情報の提供が可能。

    申請手続き全般、書類収集等を含めて最大限丸投げしていただき、最大限迅速に対応。

    当行政書士オフィスは

    「インフラ事業のパートナー」がモットー。

    現在お手続き中の許可等のみではなくその後も永く貴社のパートナーとして関わりたいと思っています。

    貴社の業務に関する法律相談はもちろん日常的なご相談役としての人脈にお役立てください。

    当オフィスのつよみ

    1 建設業関係法務を専門的に取り扱っています。

    2 専門だからこそ、簡単にわかりやすく対応ができます。

    3 申請手続きは書類収集を含めて最大限丸投げ可能、最大限迅速に対応

    4 当行政書士オフィスはインフラ事業のパートナー

    代行のご依頼をきっかけに現在お手続き中の案件のみではなくその後も永く貴社のパートナーとして関わりたいと思っています。

    貴社の業務に関する法律相談はもちろん日常的なご相談役としての人脈にお役立てください。いつでも相談は無料でお待ちしております。

    詳しくはオフィス紹介

    事務所名 ORION行政書士オフィス
    代表者 行政書士 宮田啓史
    登録会 日本行政書士会連合会
    愛知県行政書士会一宮支部
    所在地 愛知県一宮市松降二丁目5番地14 408号
    TEL/FAX 0586-50-2838
    MAIL office@orion-site.com
    URL https://www.orion-site.com
    営業時間 9:00~18:00
    定休日 土・日・祝
    (営業時間外は事前連絡で対応可)

    スマホからはタップ!

    -産業廃棄物