建設業 経営事項審査

【建設業】共同企業体(JV)とは?どういう意味?

「共同企業体と何ですか?」

という疑問が生まれることがあります。

建設業の許可業者であれば、決算月を基準に決算

とともに工事経歴書も作成すると思います。

その工事経歴書にも記載の場所があると思いますし、

同業者間の会話や、取引先での会話で聞いたことはあるが

どういったものかわからないという方もおみえですので

簡単に説明させていただきます。

共同企業体(JV)とは

そもそも、JVとは何の略なのか。

ずばり「ジョイント・ベンチャー」の略です。

通常の建設業の会社が単独で工事を行う場合とは違い、

複数の建設業の会社が、

一つの建設工事を行うことを目的としてつくる組のことです。

共同企業体(JV)の種類とは

共同事業体(JV)の種類は以下の4種類のものがあります。

特定建設工事共同企業体(特定JV)

大規模かつ技術難度の高い工事の施工

技術力等を結集することにより工事の安定的施工を

確保する場合等工事の規模・性格等に照らし、

共同企業体による施工が必要と認められる

場合に結成する。

経常建設共同企業体(経常JV)

中小・中堅建設企業が継続的な協業関係を確保することにより、

その経営力・施工力を強化する目的で結成する共同企業体を言います。

地域維持型建設共同企業体(地域維持型JV)

地域の維持管理に不可欠な事業につき、

それらの安定確保を図る目的で

結成する共同企業体を言います。

復旧・復興建設工事共同企業体(復旧・復興JV)

大規模災害からの円滑かつ迅速な復旧・復興を図るため

技術者・技能者の不足や建設工事需要の急増等への対応として、

地域に精通している被災地域の地元の建設企業の施工力を

強化する目的で結成する共同企業体のこと。

登録されるには

毎年行われる入札参加資格審査申請時に結成し、

一定期間、有資格業者として登録されます。

登録するといいこと

工事を発注する側としては、複数の建設業者に工事を

任せられるので、リスク分散というメリットがあります。

請ける側としては、

共同企業体(JV)は、中小建設会社の技術力獲得に有効で、

②通常の建設業の中小企業では受注できないよう

工事に参加することが可能になります。

普段の工事では経験できないことも多く

同業者との繋がりもでき、他社等の③技術を学ぶことができます。

共同企業体への登録により、④経営事項審査(経審)での

評点アップも望めます。

これらのことから、自社のレベルアップとしては

大きな影響があると言えます。

国土交通省:共同企業体(JV)

ORION行政書士オフィスは、愛知県一宮市に拠点を置く建設業関係法務を専門的に取り扱っている行政書士事務所です。

建設業専門だからこそ、伝えるお相手に簡単にわかりやすく必要な情報の提供が可能。

当行政書士オフィスは「インフラ事業のパートナー」がモットー。

貴社の業務に関する法律相談はもちろん日常的なご相談役としての人脈にお役立てください。

-建設業, 経営事項審査
-, , ,